学会について
学会設立趣意書
1992年に開設された聖隷クリストファー看護大学は、それまでの長きに亘る聖隷の看護教育の 教育理念を継承しつつ、看護基礎教育をより充実させる中で発展してきました。そして、看護学の 知識体系を確立し、看護実践の向上ならびに最新の看護学の知見に基づいた教育・実践のため の基礎的研究能力を持つ看護職者の育成を目的として、大学開設から6年後の1998年に聖隷クリ ストファー看護大学大学院看護学研究科(修士課程)が開設されました。さらに、2008年には聖隷 クリストファー大学(2002年に名称変更)大学院保健科学研究科博士課程が開設され、臨床能力の 高い研究者の育成を目指しています。
このように、本学は長い看護教育の実績を持ち、看護実践を重視した教育・研究に取り組んできた ことがその特徴といえます。また、看護基礎教育から高度専門職業人の育成に携わってきた本学は 、教育・実践・研究の分野で活躍する多くの卒業生・修了生を輩出しています。一方、医療における 看護の必要性はますます高まり、その役割は複雑化・高度化していると言えます。そのため、医療 現場のニーズに応え、さらなる看護の発展につながる研究の推進のために、看護職者や関連する 方々との相互交流や意見交換の場、研究発表の場を作り出すことが必要と考えました。
このような 場で知識を共有し、真摯に批判しあうことによって、互いに研鑽し研究ネットワークを拡充すること 等が可能になると考えます。そこで、このたび『せいれい看護学会』を設立し、『せいれい看護学会誌』 を発刊することに致しました。
本学会の設立の趣旨をご理解、ご賛同の上、
ご入会いただきますようお願い申し上げる次第です。
2010年5月
聖隷クリストファー大学
発起人代表 藤本栄子
このように、本学は長い看護教育の実績を持ち、看護実践を重視した教育・研究に取り組んできた ことがその特徴といえます。また、看護基礎教育から高度専門職業人の育成に携わってきた本学は 、教育・実践・研究の分野で活躍する多くの卒業生・修了生を輩出しています。一方、医療における 看護の必要性はますます高まり、その役割は複雑化・高度化していると言えます。そのため、医療 現場のニーズに応え、さらなる看護の発展につながる研究の推進のために、看護職者や関連する 方々との相互交流や意見交換の場、研究発表の場を作り出すことが必要と考えました。
このような 場で知識を共有し、真摯に批判しあうことによって、互いに研鑽し研究ネットワークを拡充すること 等が可能になると考えます。そこで、このたび『せいれい看護学会』を設立し、『せいれい看護学会誌』 を発刊することに致しました。
本学会の設立の趣旨をご理解、ご賛同の上、
ご入会いただきますようお願い申し上げる次第です。
2010年5月
聖隷クリストファー大学
発起人代表 藤本栄子